@article{oai:oacis.repo.nii.ac.jp:00000491, author = {鈴木, 芙美恵 and Suzuki, Fumie and 大橋, 英雄 and Ohashi, Hideo}, journal = {東京海洋大学研究報告}, month = {Feb}, note = {東京電力福島第一原発事故によって放出された放射性物質の挙動を推定するために必要な環境モニタリングデータ収集の一環として、福島県川俣町内において学校プールの溜まり水の放射性セシウム(134Cs、137Cs)濃度を測定した。町内の6ヶ所のプール(原発より37.7-50.9km)で、2011 年4 月、7 月、11月の3 度試料を採取し、ガンマ線スペクトル解析を行った。また試料採取地点まで、車載したサーベイメーターとGPS ロガーを用い、走行中の空間線量率を随時記録した。その結果、4 月から7 月にかけて計画避難地区にある中学校プール以外では放射性セシウム濃度の増加は見られなかったが、他の場所では両日とも原発からの距離に伴い濃度が減少する傾向が見られた。また11 月はプールの水入替えによって、濃度が1/20 - 1/50 程度に減少し、除染の効果が確認された。空間線量率は局所的なホットスポットも観察されたが、おおよそプールの放射性セシウム濃度と同様の傾向を示していた。今後は池沼等を含めた継続測定により、除染効果検証や、放射性物質の挙動解明の一助としたい。, Due to the Fukushima Daiichi nuclear power plant (FD-NPP) accident, a tremendous amount of radioactive nuclides was released into the environment. In order to understand the behavior of these radioactive nuclides, levels of two major nuclides (Cs-134, Cs-137) were measured, in the standing-waters of swimming pools of 6 schools in Kawamata away about 40km from the FD-NPP. Water samples were collected on April 30, July 27, and November 9 in 2011, and were measured by gamma-ray spectrometry using a Ge semiconductor detector. Air doserate was measured by the onboard scintillation survey-meter with GPS record on the whole sampling route. For April and July data, radio-cesium concentration shows gradual decrease with distance from FD-NPP. For November, water of 4 pools were replaced, concentration of radio-cesium was decreased to 1/20 - 1/50, and the efficiency of decontamination is clearly shown. Air dose-rate is similar to that of the concentration of radio-cesium level except for a few so called “hot spot”. This kind of study will help understand the validity of decontamination, and clarify the behavior of radioactive materials., 東京海洋大学大学院海洋科学系海洋環境学部門}, pages = {113--117}, title = {福島県川俣町学校プール溜まり水の原発事故由来セシウム測定および車載サーベイメーターの記録}, volume = {10}, year = {2014}, yomi = {スズキ, フミエ and オオハシ, ヒデオ} }