@article{oai:oacis.repo.nii.ac.jp:00002289, author = {村井, 康二 and 杉本, 一平}, journal = {東京海洋大学研究報告, Journal of the Tokyo University of Marine Science and Technology}, month = {Feb}, note = {近年、日本は海技者不足であり、国土交通省は海技者不足の問題に対して様々な対策を講じている。具体例として、船舶職員養成施設以外からの就業の促進、就職機会の拡大、船舶職員養成施設の強化、若年層の海への関心を喚起するためのイベント企画などがある。海技者を獲得するために最もアピールすべき対象は若年層であり、その若年期において海技者に対する興味・関心を持ってもらうことが肝要であると考えられる。そこで、若年層に対して、如何にして興味・関心を自然体でもってもらうことが可能であるかについて、その方策に着目した。若年層を対象にした方策の具体例として、帆船等の練習船の一般公開、出前講座、体験乗船、ホームページによる情報発信の運用等がある。しかしながら、このような若年層を対象にしたイベントは少なからず海事・海洋にはじめから興味を持った人達が参加していると考えられ、興味・関心のない人達は、そのイベント自体を知らないことが根本的な課題である。したがって、これらの若年層を対象とした対策は海技者不足の解決策としては、未だ効果的でないと考える。海技者不足対策は、‘海’・‘船’に興味のない人達に対して、まずは“海事”・“海洋”のことを知ってもらう、触れてもらうという初動が最も重要だと考える。 本論では航海学の啓発に資するカルタを作成することを目的として、子供から大人まで遊びながら“海事”・“海洋”のことがらを学べる「ナビゲーションカルタ(ナビカル)」を提案、紹介する。, The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism has taken various measures against the problem of the shortage of seafarer. The most important strategy is to make an appeal to young people. We discuss on how young people are interested in the maritime world, and the typical plans are website, open class, demonstration, etc. However, it is thought that the attendees for such events are repeaters, and we are difficult to get a new customer. So, in this paper, we aim at children playing, and we propose a traditional Japanese playing card with which they feel interested in the maritime world naturally. Our Karuta is a navigational karuta (Navi-karu), and children can enjoy and learn about "maritime" and "navigation"., 村井 康二: 東京海洋大学学術研究院海事システム工学部門, Koji MURAI: Department of Maritime Systems Engineering, Tokyo University of Marine Science and Technology(TUMSAT), 杉本 一平: 独立行政法人海技教育機構, Ippei SUGIMOTO: Japan Agency of Maritime Education and Training for Seafarers}, pages = {61--74}, title = {遊んで学ぶ“ナビゲーションカルタ(ナビカル)”の作成と紹介}, volume = {18}, year = {2022}, yomi = {ムライ, コウジ and スギモト, イッペイ} }