@article{oai:oacis.repo.nii.ac.jp:00001686, author = {萩原, 優騎 and Hagiwara, Yuki}, journal = {東京海洋大学研究報告, Journal of the Tokyo University of Marine Science and Technology}, month = {Feb}, note = {本稿の目的は、環境倫理学の視点の環境教育への適用の可能性を検討することである。ヨーロッパの思想を基盤とする従来の環境倫理学は、地球規模の環境問題を解決するための価値観や意思決定手法に主に焦点を合わせている。反対に、日本の一部の環境倫理学者は、自然と人間との関係の多様性を重視する。社会的・経済的側面と文化的・宗教的側面に注目して、地域社会の特徴を分析するというものである。現代社会における環境問題の多くは「グローカル」であるゆえに、両方のアプローチが必要である。すなわち、グローバルな次元とローカルな次元が複雑に絡み合っている。こうした観点は、海洋教育においても重要となる。どのように海との共生を実現するかということの探究においては、グローバルな次元とローカルな次元に加えて、両者の関係も明確にしなければならない。これからの海洋教育の基礎となる思想や主要な課題について再検討するための参照枠として、環境倫理学の視点は機能し得る。, The purpose of this paper is to consider a possibility to apply the views of environmental ethics to marine education. Traditional environmental ethics whose basis is European thought mainly focuses on the values and the ways of decision-making to solve global environmental problems. On the contrary, some ethicists in Japan make much of a diversity of the relationships between nature and human beings. They analyze a character of community focusing on its socio-economic aspects and cultural-spiritual aspects. Both approaches are necessary because many environmental problems in the contemporary society are “glocal,” that is, global dimensions and local dimensions are complexly intertwined. Such a view is also important in marine education. Not only global and local dimensions but also their relationships should be clarified in seeking the ways to coexist with marine environment. The views of environmental ethics can function as a frame of reference to reconsider the basic ideas and the main tasks of marine education from now on., 東京海洋大学学術研究院海洋政策文化学部門, Department of Marine Policy and Culture, Tokyo University of Marine Science and Technology (TUMSAT)}, pages = {4--16}, title = {環境倫理学の視点の海洋教育への適用可能性 ―海洋政策文化学科における初年次教育を一事例として―}, volume = {15}, year = {2019}, yomi = {ハギワラ, ユウキ} }